人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

afriqclass.exblog.jp

この春、初めて「先生」や「親」になる皆さんへ

今年もカモのつがいが池に戻ってきた。
そして、近所では桜が満開のところがチラホラと。
我が家の庭の桜3本は、それぞれ違う調子。
嬉しかったのは、突風で倒れた桜の木が、倒れたままちゃんと花を咲かせてくれたこと。
満開の素晴らしい桜なのですが、天気が悪くて良い写真が撮れません…。

さて、他のことを書くつもりだったのだけれど、一つ伝えておきたくて先にこれを。
この春、初めて「先生」や「親」になる皆さんへのメッセージ。

桜を見ると思い出すのです。
幾度かのこの季節を迎えた時の気持ちについて。
きっと皆さんもそうでしょう。
それぞれに人生のドラマがあって、思い出がある。
心弾む想い出から、辛い別れの思い出まで。
緊張した入社式とか、夢破れた合格発表とか。
大切に育てた子どもたちを送り出した朝とか。
あるいは、未だ小さかった子どもの手を引いて通った学校の門とか。

わーーーっと溢れる沢山の光景や想いに、私もまたいっぱい満たされてしまいます。
池凍る深夜に突然消えたコブが、近くの畑で遊んでいた…との目撃情報をツレがもって帰ってきた時、「生きててよかった」という想いとともに、私もまた一つ学んだなと思ったところでした。

そして、ふっと思い出したのです。
初めて大学の教壇に立った時のことを。
阪神淡路大震災後3ヶ月も経たないあの寒い朝。
神戸からJRに乗って京都に向かったあのときのことを。

震災のために大学院の卒業式もなく、論文の口頭試問すら吹き飛んでしまって、突然震災ボランティア生活に突入して数ヶ月を過ごしていた私は、良くわからないままに修士号しか持っていないのに、大学で非常勤講師の仕事を始めたのでした。

依然として倒壊した建物ばかりの神戸や伊丹、尼崎から電車が大阪に入ると、あっという間に景観が変わっていきました。京都に辿り着くと、もはや震災などなかったかのようで、自分の身の置き場というか、身のこなし方が分からず、夢の中を歩いているような感じがありました。

それは、大学の中でも同じで、震災とはまったく関係なく、自分が学生が終わったのか終わっていないのか良くわからない状態のままに、突然年齢の変わらない大学生を教えるハメになって(しかも下手な英語で・・・)、軽いパニックになっていた。

あまり思い出したくない過去だけに、記憶が定かではないけれど、自分の不安や未熟さを覆い隠すかのように、おそらく私は傲慢な態度で学生たちに挑んだと思う。授業は、「国際関係論」と「異文化コミュニケーション」。もはや何を教えたのかまったく記憶にないのだが、後者については捕鯨について取り上げた記憶がある。

1年教えて、私は勉強しなきゃ・・・と心底思って、フルタイムのお誘いを断り、東京に行って博士課程に進んだのであったが、自分の中が「空っぽだ」という感じばかりが残った1年であった。教えようとしてみて初めて分かった、自分の無知に、その後もずっとつき合ってきたように思う。

それから5年。
母になる直前のある時、関西時代の仲間からハガキがきた。
すでに2人のお子さんのママ。
そこに書いてある一言が、おそらく私をずっと救ってきてくれたと思うので、皆さんに伝えておきたいと思う。

「さやかさんはお母さんになります。赤ちゃんが生まれてきたら、このことを思い出して下さい。つまり、赤ちゃんがゼロ才であるように、さやかさんもお母さんゼロ才だということを。一緒に育てばいいのです。」

その方もまた、この言葉を先輩ママから教えてもらってずいぶん救われたということで、私に贈ってくれた。私がどうにも頑張りすぎる性分だと知ってのことだったと思う。

彼女の教え通り、私は「ゼロ才ママ」として子育てに向かうことができた。
そう思った瞬間に、とても伸びやかな、広がりのある空間にこれたような、そんな気持ちに満たされたことを昨日のように思い出す。

息子もゼロ才。
私もゼロ才。
一緒に育てばいい。

そして、今、
息子は16歳。
私もママ16歳。
一緒に育っているように思う。
とっくの昔に背を追い越され、そして最近はあらゆる意味で追い越された感があるが。

そして、東京外大に着任した春。
私は同じことを誓ったのだった。
「ゼロ才先生」でいいじゃないか、と。

教室を開ける。
新入生が教室いっぱいにいる。
「皆も新入生だけど、私もゼロ才先生なんで、よろしく」と。
そう言った瞬間に、すごく吹っ切れるものがあった。
学生にとっては迷惑極まりなかったろうが。。。

面白いもので、こういう先生だからといってゼミにきてくれた学生もいる。
が、この代の学生には、色々苦労をかけた。
自分も彼らも手探りで、なんというかまったくもって申し訳ない感じがする。

その後、「11歳先生」になってしまって、どこか怠慢になっていたと思う。
まあ、潮時だったのかもしれない。

いつも心に「ゼロ才の自分」を持つことは重要だ。
そこから広がるワクワクとするような可能性に、自分も周りも組織も全体も開かれておくためにも。

ということで。

おめでとうございます。
「ゼロ才ママ」「ゼロ才パパ」「ゼロ才先生」たち。
鎧兜を下し、深呼吸をして、まずはヨチヨチ歩きを。

この春、初めて「先生」や「親」になる皆さんへ_a0133563_22415361.jpg

by africa_class | 2017-03-21 22:53 | 【観察日記】猫ママの子育て
<< 日本の「アフリカ権威主義政治化... レクチャー&交流会3/5@大阪... >>