人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

afriqclass.exblog.jp

JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ

はやいもので、JICA東京で仏語圏アフリカから来た治安・
司法・市民社会関係者の「平和構築研修」初日(私の)から
もう3週間が経ってしまいました!
 本研修で講師を務めるのは3年目なのですが、今年は
12名中女性が4名、しかも市民社会から2名が参加し、と
てもいい雰囲気で進みました。ブルンジから2名、中央ア
フリカから1名、チャドから3名、コンゴ民から4名、ジブチ
から1名。警察が4名、法務省が2名、内務省1名、弁護士
1名、国防省1名。
 今年は、私の担当できる日程を1日半もらったので、
【1日目】
(1)モチベーションアップ:このワークショップへの期待。
自分の持ち帰りたいスキルの確認
(2)暴力、紛争、平和の定義を考える
(3)トランセンド(紛争転換・超越)を学ぶ
(4)ルカサ(架空の紛争シナリオを使った空間の平和化の
実践)
【2日目(2.5週間後)】
(1)振り返り
(2)実在する紛争の検討と選択、シナリオ化
(3)以上に基づいたルカサ
というスケジュールにしてみました。
なお、一日目の紛争シナリオはTUFS学生も取り組んだ
「山神」「海神」でした。
【1日目】
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_032473.jpg
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_023671.jpg

どちらのチームもかなり白熱しました。
これまでで一番いいワークになったと思います。
それにしても、粘土使いが上手い!!!
【2日目】
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0145384.jpg

JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0152517.jpg

紛争ケース選び、紛争シナリオ作りをしています。
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0393156.jpg

JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0162470.jpg

チームAMANI(スワヒリ語で平和)ですが、対立する集団同士
で爆弾を落としたりして、ビルが倒されています・・・。
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0174124.jpg

JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0183380.jpg

チームMANDELAは紛争選びの時点で紛糾してしまい、ルカ
サに移ったのはすでに時間が経ってしまってから・・・。硬直状態
が続いています・・・。
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0401194.jpg

しかしそこはアフリカの皆さんらしく、歌を歌って、手をつないで、
危機を脱します。これには脱帽!
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_016893.jpg

JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0191927.jpg

それぞれの平和化プロセスを説明します。
JICAの仏語圏アフリカ平和構築研修報告:トランセンド&ルカサ_a0133563_0195093.jpg

それぞれなりのトランセンドが示されました。
【今回からの学び】
①硬直した時に、全員でビジョンを考えたことがよかったことが
発表されました。これ、トランセンドの手法で、ルカサのワーク
ショップでは積極的に使ったことがなかったのですが、結構効果
がありました。ただし、普段「ビジョン」という言葉を使っている文
化圏の人に限るかもしれません。
②歌や手をつなぐなどのアクションはいいアイディアだったと思
います。本当は踊りも入れたい(将来の野望)と考えています。
③しかし、普段和平交渉や調停などをしている人たちだけあって、
また文化背景から、すぐ「口」でなんとかしようとしてしまいます。
また、交渉してやった気になっている。
④ルカサのいいところは、必ずしも最初から合意できていなくて
も、一緒に何かを移動させたり、創ったり、ずらしたりすることで、
関係改善の糸口をつかめる・・というところ。口で同意してから
作業をしようとするのなら、紛争シュミレーションと変わらない。
⑤大体、口約束というのは壊されるものです。約束にまどわさ
れない、しっかりとした結びつきや交流を創り出すことが重要。
⑤やっぱり政府の役人やエリートが多いので、「一般の人々」
の「具体的な日々の暮らし」に思いが行かない。目につくインフ
ラにばかり気がとらわれがちです。これは、日本の学生も同様。
ルカサはこういう限界に気づかせてくれる可能絵も秘めていま
す。
 「人々はどうしてるの?」「政府が動かないとき、トップ同士
がやりあっているとき、人々はただ待ってるだけなの?何も
できないの?」という問いに、ヒントを得た人も多かったよう。
⑥次回は、「しゃべってはいけない」ルカサを導入してもいい
ねという話になっています。

今回は、基本的にTrainer's trainingとして実施しました。
それぞれの国、それぞれの持ち場で、将来的にやっていって
もらえればな~と思っています。マニュアルも下記のプロジェ
クトの仲間たちで準備しようとしています。
http://spacepeace.exblog.jp/ 
 でも、大学でもアフリカの人たちにも伝えたいのは、トランセ
ンドを信望してほしいとか、ルカサを広めてほしい・・・ということ
ではなく、それらは単に実験的なツールにすぎず、自分なり
にどんどん脱構築していって、最終的に自分なりの考え方や
やり方を見つけてもらえればと思っています。
 つまり、一番のメッセージは、
●対立は悪いものではない。平和化の種にしてしまえばいい
●つまり、紛争は解決するのではなく、転換する!
 なぜならよく日本では、「和」を尊ぶ傾向がありますが、この
「和」は誰かの犠牲のもとに成り立っている部分があります。
あるいは、「黙っておくことを美徳」とさせることで、権力側に
都合の良い社会が出来上がってしまいます。現在の日本が
それです。対立軸はあるのに無視したままでは、将来禍根を
残すこと、あるいは別の大きな問題に発展することは皆さん
ご存知の通り。
 いったん「解決した」と思われる紛争ほど、具体的な解決に
つながらない傾向にあります。それは「妥協」の産物になるか
らです。トランセンドは妥協ではなく、紛争そのものの転換を
通して、思ってもみなかった前よりよい状態を目指します。
 したがって、紛争転換には以下のことが重要だと思います。
●対立の種ばかり眺めるのではなく、元々目指しているもの
 は何かをまずは自分の中で答えを出そうとする。
●そして、それを対立しているという相手にも問いかけて、何
 か共通点がないか探ってみる。
●道は一つじゃない、創造力を働かせば無限にあることを
 肝に銘じ、徹底的にクリエーティブになる。

Creativity has no end!
これがアフリカの皆さんへのメッセージでもありました。
●辛いことをおもしろがる。
●難しいことがおきたら、クリエイティビティ発揮のチャンスと
捉える。 そんな人生でありたいですね?
 いつもそんな風には思えないですが(私も)、でも多くの場
合これは当てはまります。要は心の持ちよう。とすれば、こ
のようなワークショップで繰り返し試してみると、意外に実生
活でも応用が可能です。私はこの手法と出会って5年なの
ですが、相当助かっています。

なお、今朝この研修の元々のコーディネイターでもある
米川正子さん(宇大)から感想が届きました。
http://congonokongo.blog.shinobi.jp/Entry/238
あわせてお読みください。
宿題:「権力者をどう変えられるか?」
今、切実にこれを考えています。皆さん一緒に考えてください。
by africa_class | 2012-02-05 00:32 | 【大学】アフリカ平和紛争論
<< シンポ:脱成長とローカリゼーシ... 学生とのTranscend&L... >>